日々反省の子育て!「あんなに叱らなくても良かったなぁ」と己の姿勢に向き合う時もあり、余裕のなさや感情的になってしまう時もあります…。
「子供に対しては柔軟な考えを持ってるみたいで」うずら(@UzuraUz)さんが投稿した、子どもが壁に大量のスタンプを押してしまった際に旦那が掛けた言葉。器の大きい学びにも繋がる諭し方で、可能性を伸ばす・子を育てるのヒントをもらいました。萎縮をさせずに気づきを与える!
スポンサーリンク
日々反省の子育て!「あんなに叱らなくても良かったなぁ」と己の姿勢に向き合う時もあり、余裕のなさや感情的になってしまう時もあります…。
「子供に対しては柔軟な考えを持ってるみたいで」うずら(@UzuraUz)さんが投稿した、子どもが壁に大量のスタンプを押してしまった際に旦那が掛けた言葉。器の大きい学びにも繋がる諭し方で、可能性を伸ばす・子を育てるのヒントをもらいました。萎縮をさせずに気づきを与える!
私が旦那のしたことでびっっっくりしたのは、子供が壁にスタンプ大量に押してたことがあって
それを見てまず
すごい!こんなバランス良くできるなんてよく考えてるね!!写真とっていい?って言って撮って、撮ったからこれは消すね!次からはずっと残せるようにお絵描きの紙にやろうね!って言ったこと
— うずら (@UzuraUz) February 5, 2023
それ以来子供は壁に落書きも何もしなくなった。
そしてスケッチブックにたくさん絵を書いたりするのが好きになったから今はテーブルの上に画材が常に置いてあって、描いたり作ったり毎日楽しく制作してる。
私なら叱ってそういうもの勝手に使わせないようにするのにスゲーとおもった。
— うずら (@UzuraUz) February 5, 2023
甘々じゃん?と思われる方もいるかもしれませんが追記すると、その時は初めてやったからその言い方をした(らしい)みたいな感じで、でもしてはいけないことという事は深刻な感じで伝えてました。
それまでは画材は私が管理してて、もらったおまけが開けるとスタンプになるやつで私気づかなくて壁に…
— うずら (@UzuraUz) February 6, 2023
てか、なんなんだろうねあのトラップみたいなスタンプ…
おもちゃだと思ってたら蓋開けるとスタンプになっとるやん…みたいなやつだった…悲
お子様ランチのおもちゃにはママさんパパさんマジで気をつけて…
— うずら (@UzuraUz) February 6, 2023
私もすぐしたことを怒っちゃうタイプなので、夫のこういうのは見習いたいです…
逆転の発想ですよね…
スタンプは水性で、オレンジだったので水である程度落ちたのと馴染んだ?のと、上から色重ねたので今はどこにあったかわからない程度になりました!が、いずれかえることになりそうです
— うずら (@UzuraUz) February 6, 2023
当時3歳なるかならないかくらいだったかな?と思います!
言葉のやり取りがポンポンできるようになってきた頃だったので、褒めた後に消さなきゃいけないことを悲しい演技で伝えてました…笑
— うずら (@UzuraUz) February 6, 2023
悲しいことも伝えなきゃなのですね!ありがとうございます!参考になります
— 暁☺︎1m (@1988shyh) February 6, 2023
ありがとうございます
私も目から鱗でした。
たまたまうちの子がそれでやめただけで全ての子に当てはまるかはわかりませんが、子供の立場だったら私たち親に見せたくてやったのだと思うので、そっか。。となりました…
— うずら (@UzuraUz) February 6, 2023
私がまだ未就学児だった時、ふすまに大きな馬の絵をクレヨンで描いた。
それを見た母は、「あら!すごく素敵に描けたねえ!色使いなんかママすごーく好き」
と言って、怒らずにふすまの絵のまわりを綺麗に飾ってくれた。
嬉しかったな https://t.co/H4JyEb5Tox
— chisato。お嬢様の従者️ (@hS5W5pNE1sHIN2a) February 6, 2023
勇気づけの具体例として広めたい! https://t.co/sSd8BVeGYN
— 無理しない井上 (@inouwe_zeni) February 6, 2023
娘2が小さい頃。
実家の母がカレンダーにいつでも書き込めるように鉛筆にゴムを付けてぶら下げていた。
で、その鉛筆で壁に思いっきり落書きをした。
父は「届くところにぶら下げてたのが悪いな。」と言ってその場を終わらせた。
まあ、単に孫に甘かっただけなんだけど https://t.co/4BlZbl2UZJ
— ソヴェリン♪(登販見習い1年目) (@sovereign0824) February 6, 2023
凄い!ポジティブに褒めながら壁じゃなくてスケッチブックに描かせるように誘導してる!!上司にしたい人No.1だ! https://t.co/hVJAp1c1Yu
— Rn残りライフ97(ワクチン×2) (@Rn74725945) February 6, 2023
消す前に残すという考え方が秀逸。勉強になります。
— 田路 真尋 (@taji_mahiro) February 6, 2023
嫁もええ嫁やな。旦那をみてええところ、すごいところを素直に認めて学んでる。偉いわ。ようできた夫婦やとおもうで。
— ふぁむ (@YaosVfZTia6bonh) February 6, 2023
旦那様、神のような人ですね✨
私だったら慌てふためいてしまいそう。
子供の自由な発想も奪わないですしね。
素敵なお話。
こんな優しい気持ちでありたいです
— あやみん │ アラフィフのちょっと繊細さん (@ayami_amino) February 7, 2023