普段の良い関係性が見える!こうありたい!育て方の結果だと思いますし、私も母としてホットな気持ちになりました!
ばあばがくれた靴下が恥ずかしい年頃になっていた長男。投稿したのは、7才と4才の女の子と5歳の男の子を育てる母・トリッシュ(@torish935)さん。導く姿勢の素晴らしさ、話し合って考えたゆえの結末。
ばあばがくれてた包装紙をあけた長男5才の顔が一瞬で曇る。
「もうアンパンマンは恥ずかしい」
「そういうのあるよね。じゃばあばに何てお礼言おうか?」と聞くとモジモジ。
「じゃアタシ履く」と次女4才。
「ばあばには、素直に言おう。」と長女7才☺️
結果→ pic.twitter.com/h3BsgNHg79
— トリッシュ (@torish935) November 16, 2022
「ばあば靴下ありがと!ボクはアンパンマンが恥ずかしくなったから、これは妹が履くようにするね。今はポケモンと恐竜がすきなんだ」と長男が言い、次女はその靴下を履いて見せてた✨
私が何も口ださずとも、三人で話し合ってこんな形でまとまった
ばあばは子供の素直さに喜んでた❤️→
— トリッシュ (@torish935) November 16, 2022
たとえ気に入らないものでも、くれた相手にはきちんとお礼を伝え、正直な気持ちを話し、頂いた物をどう活用するかまで考える。
これは子供らにとって、とてもいい経験だと思う
どんな時も、相手が自分を思ってくれてる!と、まず感謝することが大切ね
後日この靴下が届いたよ。ばあば、ありがと❤️ pic.twitter.com/JrLkQiK6lT
— トリッシュ (@torish935) November 16, 2022
なんて素敵なお母さんなんでしょう✨
たまに何でもかんでも要らないと言う人がいるけど、ひとまず感謝の気持ちを伝えることは大切ですよね。
— かしわもち (@kashiwamochi60) November 16, 2022
イヤイヤ履くでもなく、ちゃんと理由を言って、妹が履くよっていうことを優しく伝えることが出来ているのって素晴らしい…!
— シープドッグ師匠 (@Master_Sheepdog) November 16, 2022
頭ごなしに有り難く履けって叱らないのは勿論、子供にどうしようか尋ね、それを子供達が素直に考え行動し丸く収める
こんな家庭、世の中にあるんだね
( ;∀;)
— ひきこ森のひみこ (@himiko_nya) November 16, 2022
感心しました。素敵なお話!
うちの毒親にお子さん達を見習って欲しい。
高校生の頃、母の誕生日に少ない
小遣いから高価だけど素敵なDIORのストッキングをプレゼントしました。
第一声「なんでこんな物⁈」
「こんな消耗品!」と責められました。
ありがとうも無し。
温かい家庭で育ちたかった。
— ぽふぃん (@Ravelmusiclove) November 17, 2022
すごい。。まともな家庭はこうやって子供に教えるんだ。勉強になりました。
私は毒親育ちで、こういう場合嘘つくか誤魔化す、くれた相手を貶める事しか無かったのでこういう時自分の子供になんて言うのか分からなかったです。
こんな大人な対応するんですね。素晴らしいです
— 睦月 (@Mutsuki_PTSD) November 16, 2022
ありがとうございます
賢者たちから学んでいきたいと思います!
— 睦月 (@Mutsuki_PTSD) November 16, 2022
私のいとこは気に入らないものを貰うとこんなの着ないとか言って親が捨てていたそうです。貰ったものを無駄にしない次女、素直に言おうと言った長女、自分は履かないけれどしっかりお礼を言って相手が傷つかないように意思を伝えられた長男。3人とも素晴らしいです
— saki (@sakikuro04) November 16, 2022
おばあさまもお孫さん達の成長を窺い知れさぞや嬉しかった事でしょう。
祖母母子三方吉で何よりです。
— ひだるまくん (@HiDaRuMaKun_Kai) November 16, 2022
お姉ちゃんの「素直に言おう」って弟の背中を押してあげるのが、とってもステキです!
素晴らしい三きょうだいですね。大人になっても三人助けあって仲良くいてほしい☺️
— en (@en47048360) November 16, 2022
外から失礼します!
めちゃくちゃわかりますー!私も友達の子どもにお菓子買う時アンパンマンシリーズばっかり買っていったら、これは赤ちゃんのお菓子!って言われましたいつの間にかアンパンマン卒業したんだ〜って思います
— みんと (@mintomin17) November 16, 2022
子ども達で話合えてばぁばが悲しまないように結果持っていくの凄いですね!
ばぁば達はこれが好き!と言っちゃうとしばらく同じもの買ってきちゃいますからね
子どもの好みの変化は早いんですよね
— みる子 バイク&プロスピA&ボウリング 404 Not Found (@09nyan22) November 17, 2022
いい子だねえ〜いいお母さんだねえ〜
私もおばあちゃんで、孫の物を見るのが大好き買うのが大好き❤でも、流行やら好みがあるから聞くんよ、聞いて買うんよ。自分の時に「よう着せんよー」の服を渡された時親に悪いけど悲しかったから
— かおりん (@kaorau_l) November 16, 2022
Twitter見てると、こういう時「欲しくもないもの送ってきてマジ困る。だったら現金くれた方がマシ」という投稿よく見ます。分からなくもないけど相手の善意を悪意で受けとる人が多いんだなぁ…と残念な気持ちになることが多くて。
でも今日はトリッシュさんの投稿見て気持ちが温かくなりました。
— kohei shinchi (@koh073) November 16, 2022
自分が小学校高学年の頃、ばーちゃんが戦隊ヒーロが集結したTシャツをくれた。これ着なきゃばーちゃん悲しむと思ってどんなに恥ずかしかろうが着て行った。友達にそれ何?好きなん?て言われた。好きじゃないよばーちゃんがくれたから。と言うと馬鹿にする者はいなかった。パジャマにすればよかった。
— あや (@mama0832) November 16, 2022
離婚して離れ離れになった父からパーカーとワンピースが届いた
私には小さくて残念
でも嬉しかったから何回かはパーカーを着て、ワンピースは女の子が産まれたら着させたいと大切に保管。
そのワンピース、今は姪が着てます
兄が嬉しそうに受け取ってくれました
— もに太 (@moni0705dai) November 16, 2022
小学生の頃、寡黙な父が仕事行く前に今日は寒いからと自分がしてたマフラーを私に渡して出掛けました。
学校で臭い(弁当屋だったので油の匂い)とバカにされましたけど、私には今でも覚えてる温かい思い出です。
— ラクダじゃねーし (@Not_a_camel) November 16, 2022