周りの人から親切にされる。今日まで理由がわからなかった。
ドイツの医学生、geina100(@HHUinaG)さんはいつものように大学のカフェに行きました。働いているおばちゃん達は基本無愛想。でもなぜか私には親切でした。その理由は…【投稿者関連リンク:note 】
スポンサーリンク
周りの人から親切にされる。今日まで理由がわからなかった。
ドイツの医学生、geina100(@HHUinaG)さんはいつものように大学のカフェに行きました。働いているおばちゃん達は基本無愛想。でもなぜか私には親切でした。その理由は…【投稿者関連リンク:note 】
大学のカフェで働いているおばちゃん達って全員が基本的に無愛想なんだけど、なんか俺には親切なの。
今日なんかサービスでケーキの上にクリーム乗っけてくれた。
「あんただけだよ、いつも帰る時にDanke(ありがとう)って言うのは。」って言われた。
無意識だったけど、良い習慣の持ち主だったらしい。
— geina100 (@HHUinaG) September 6, 2022
関西人には習慣ですねー。
もしかしてですか?
— かのか (@cyalyo) September 7, 2022
関東だって言いますよ。というか日本人は割と皆さんお礼を言いますよね。これが外国だと言わないから(特にドイツ系言わないイメージ)「この日本人はいい人だな〜」と思われてたのかもしれませんね。
— Edda/에다 (@edasoybean) September 7, 2022
うちの主人は外食の時やレジで必ずありがとうと言う人なんだけど、学生の時おばちゃん達にサービス沢山してもらえたらしい☺️普段から自然にありがとうって言える人ってなかなか居ないのかも。
— ぴろりん@マイクラ大会2022参戦 (@pinkiloveit) September 7, 2022
私も学生時代食堂の方々達にごちそうさまと美味しかったとちゃんと伝えて、余らせてしまったご飯手隙の時ラップもらって持って帰ってたら…
ごった返す中『いつものね』ってすぐ出してくれるし、ご飯マジで丼だし…
ラップもらったらふりかけとか海苔とかくれるし(多分私物の)
サービスありがたかった
— Uirow(旧→ういろう) (@uitomarupiyo) September 7, 2022
突然失礼します。
学生寮食堂勤務のとき
ごちそうさま、ありがとう等厨房の中の人を機械やただの飯を出す風景じゃなくちゃんと人間として挨拶や雑談してくれると嬉しくなって
おまけしたり愛想よく対応したりしてしまいましたね。
— AKR (@akari06166866) September 7, 2022
私も大学の時の食堂で、何気ないその習慣?があったからなのか、おまけとかしてくれて量を多くしてくれました。
— kanosan (@0310188608P) September 7, 2022
そういえば、のスーパーのレジで「日本人?」って言われて、「はい」と言ったら「やっぱりね、お釣り受け取ってDanke(ありがとう)っていうアジア人は大体日本人」ってニッコリ言われたことがある。 https://t.co/YPvVPzvZPj
— HASANA (@HASANA2015) September 7, 2022
息子を学校に迎えに行き二人で歩いていたら、後ろから走って追いかけて来た女性に、「お宅の息子はいつも食べ終わった食器を戻す時にお礼を言ってくれて嬉しい」と言われた事がある。学校の食堂で働く方だった。 https://t.co/UHcTOvGrRf
— kuri (@kuri_in_SK) September 7, 2022
確かフランスや海外でショップに入ったら「hi!」と一言でも挨拶しないと店員からは無視されるし買う時に相手してもらえないから挨拶大事!と言うことを習った。 https://t.co/MkSpAr6ed0
— こじらせ反省中 (@uzurapuding_2) September 7, 2022
中学の時3年間毎日のように門の警備をして下さってる警備員さんに声掛けてたら卒業の日に賞状貰ったことあります!
— こより阿狐 (@KOYORI07272623) September 7, 2022
私も当然のごとく事務員として来客時にお茶出しをしていたら「ご馳走様、美味しかった。」っていつもさり気なく言って下さる方がいて、無愛想なお爺さんでしたが、素敵な方だなぁって惚れました〜。
— mete (@mete08443861) September 7, 2022
私もいつもいる会社の掃除のおばちゃんに「お疲れ様です」(暑い日や寒い日なんて特に!)とひと言かけています。心なしかおばちゃんの態度が優しくなった気がします。
私もあなたの習慣を見て続けようと思いました!
— mana/ubu (@manapiano1) September 7, 2022
私もバスに乗る時によろしくお願いしまーす、と降りる時にありがとうございましたーって言ってるんですが、意外と言ってる人いなくて。
でも教えてないのに子供がちゃんと言ってるのを見た時はやってて良かったなぁと感じました
— ぬぬ (@nnSJ4617) September 7, 2022
ありがとうは魔法の言葉
— ツヨシ@イーネッ!カープ&サンフレ! (@pastabarpiano) September 7, 2022
たった一言でも、そのように言われると嬉しくなるのはどこの国でもどの職業でもおなじなのですね。そして嬉しくなれば親切にしたくなるのも。
— みと (@aqua_mintia) September 7, 2022
超田舎の学校でしたが、学食でおばちゃんたちがラーメンにほうれん草オマケしてくれたり、ジュースを多く入れてくれたりしていて、「?」って思っていたら、いつもきちんと挨拶してくれるから…の理由でした。挨拶は世界中どこでも大切なことですよね!
— こーひー (@CoffeeNijiiro) September 7, 2022
私は学校給食を作っています。
センターなので作って届けるんですが…たまに学校の行事で回収時と下校が重なる時があるんですけどその時にトラックに気付いて子ども達が手を振ってくれるとおばちゃんは嬉しいです
お礼を言えるのはホント素敵です!
— はるしょう (@milk___karin10) September 7, 2022